メイン写真 メイン写真 建築家との家づくり

_03.ウィズホームと連携するアトリエ建築家

「設計の専門家のセンスや知恵で、おしゃれで住みやすい家をつくりたい」お仕着せの住宅に飽きたらない建て主を満足いく家づくりに導くのが、ウィズホームの住まいを設計するアトリエ建築家。第一線で活躍する総勢100名余りの建築家がお客様の家づくりをサポートしています。

彼らはドイツの職人マイスター制度に習い、「マイスターズクラブ」という建築家のネットワークをつくり、建築家同士で互いの設計事例を公開し合い、共同で職能向上のための研修や勉強会を開催、常に研鑽を怠らず互いに刺激しあいながら日々設計に取り組んでいます。

アトリエ建築家は『住まいをつくるプロ』

美しいデザイン、暮らしやすいデザイン、庭や周辺環境とのつながりのデザイン、性能のデザイン、そしてご予算の中でおさまるデザイン。どれも大切な家族の暮らしを育む家には外せない要素です。ウィズホームの住まいをデザインする100名ほどのアトリエ建築家は、そうした「暮らしのデザイン」のプロ集団です。

アトリエ建築家は「住宅づくりが好きな人」=「人の生活をつくることが好きな人」。ただ「かっこいいものが作りたいから建築家をやっている」というだけの人はいません。「建てるプロ」と「住まいをつくるプロ」は違います。限られた予算の中で、どれだけお客様の家族構成や現在のライフスタイルを叶えていくか、あるいは将来を見据えた設計をするか、それらを全て叶えつつどうやって予算の範囲できれいにおさめていくのか。そういうことをするのが、住まいをつくるプロです。

「ウィズホーム×R+house」のアトリエ建築家は、ムダを省き、性能の高いデザイン住宅をつくるための「ルール」を共有、熟知し、その上で極めて素晴らしいデザインをつくり上げる「住まいをつくるプロ」です。この優れた「ルール」があることで、建築家は存分にセンスを発揮し、かつオーナー様に安心頂ける価格でデザイン住宅をご提案できるのです。

写真1写真1

アトリエ建築家〜第一線で活躍する建築家集団

ウィズホームの住まいをデザインする建築家をご紹介します。

齊藤真二 建築事例
齊藤真二 写真

建築家 齊藤真二
(Saito Shinji)

Atelier if 一級建築士事務所(神奈川県)

「家族の形はいろいろありますが、私は楽しさや高揚感、やすらぎや落ち着きなどの「感性」を大切にし、空間に表現します。自分たちが家に合わせるのではなく、住まい手の感覚でどんどんカスタマイズし、自分たちに家を合わせていくことができるような、一般的な住まい方とはちょっと異なる家づくりの応援をしていきたいと思っています。」

  • 1971年 東京都生まれ
  • 1994年 日本大学工学部建築学科 卒業
  • 1994年 コーナン建設設計本部 入社
  • 1997年 設計事務所、各種ハウスメーカー設計担当
  • 2003年 Atelier if 一級建築士事務所 設立
三島史子 建築事例
三島史子 写真

建築家 三島 史子
(Mishima Fumiko)

タイムズ・アンド・デザインオフィス(香川県)https://www.times-do.com

「何気ない生活の中で撮った家族写真を飾りたくなる家になれば素敵だなと思い、家づくりに向き合っています。住宅は貴重な瞬間がつまった場所。その時々の光や風や香りが大切な記憶に残るような家にしたい。「心地よく、格好よく」あることを一番大切にしています。」

  • 1972年 香川県生まれ
  • 1995年 京都府立大学生活科学部住居学科卒業
  • 1995年 大阪セキスイツーユーホーム神戸営業所設計課入社
  • 1996年 原設計一級建築士事務所勤務
  • 2000年 香川県高松工芸高校インテリア科講師
  • 2005年 プランアーク建築事務所勤務
  • 2015年 タイムズ・アンド・デザインオフィス設立
木内浩司 建築事例
木内浩司 写真

建築家 木内浩司
(Kiuchi Kouji)

ワーズワースクラフト一級建築士事務所(神奈川県)

「住宅設計で大切なことは2つあります。1つは土地(環境・風土・方位)が持つ特性に寄り添い、最適なアイデアを導くこと。2つめは対話により住まう人の想いを読み取ること。家族の距離感と笑顔の姿を想像し、街並みや環境にそっと溶け込む住宅建築を目指しています。」

  • 1976年 香川県生まれ
  • 2000年 東和大学建設工学科卒業
  • 2001年 田所建築事務所(福岡県)勤務
  • 2004年 櫂建築事務所(神奈川県)勤務
  • 2006年 空間設計研究所(東京都)勤務
  • 2010年 words worth craft一級建築士事務所設立
中村文典 建築事例
中村文典 写真

建築家 中村 文典
(Nakamura Fuminori)

n+archistudio(福岡県)http://npas.jp

「自分サイズの空間、造りませんか? コダワリや想いは人それぞれ違うはずです。それぞれの価値観を大切にし、夢を形にしたいと思います。」

  • 1972年 山口県生まれ
  • 1993年 京都科学技術専門学校卒業
  • 1993年 ゼネコン設計部 勤務
  • 1996年 設計事務所 勤務
  • 2010年 n+archistudio(エヌプラスアーキスタジオ)設立
小川真一郎 建築事例
小川真一郎 写真

建築家 小川 真一郎
(Ogawa Shinichirou)

小川建築設計事務所(山口県)https://www.atelier-kind.com

「家づくりは、住み手がそこにいるだけで心豊かになれる「居場所づくり」でもあります。私たちはその居場所をつくるお手伝いをするクリエーター。住まう人の年齢や家族構成、さらにどのように生活をされたいのかなど、細かく話し合い、その会話の中で拾った言葉を整理し、さまざまなシーンを頭の中で展開させながら設計することを大切にしています。」

  • 1974年 山口県生まれ
  • 2000年 熊本大学大学院 自然科学研究科建築学専攻 博士前期課程(修士)修了
  • 2000-13年 安成工務店設計部 勤務
  • 2013年 小川建築設計事務所 設立
柳能展 建築事例
柳能展 写真

建築家 柳 能展
(Yanagi Yoshinobu)

プランアーク建築事務所(香川県)http://planarc.jp

「押し付けない自然体でいられる建築(場)を創造することが大事と考えています。特に住宅は長く付き合うもの、住み続けるほどに愛着がわく。そんな『時間の流れを楽しめる家』を一緒に創っていければと思います。」

  • 1968年 香川県生まれ
  • 1987年 大阪工業技術専門学校建築学科Ⅱ部卒業
  • 1989年 都市計画事務所・建築設計事務所など(大阪府)に勤務
  • 1992年 設計事務所(香川県) 勤務
  • 2004年 プランアーク建築事務所設立
矢橋徹 建築事例
矢橋徹 写真

建築家 矢橋 徹
(Yabashi Tohru)

矢橋徹建築設計事務所(熊本県)https://yabashi-aa.com

「住宅設計で大切にしていることは、慣習的になっている概念を取り払って創作すること。私たちは今、多種多様な社会に生きていますから、慣習を大切にするのではなく、住まう人のライフスタイルに合った住まいを作ることが必要なのです。設計の際はライフスタイルを元にその家族にフィットする住宅のあり方を常に模索することを大切にしています。」

  • 1981年 熊本県生まれ
  • 2003年 日本文理大学工学部建築学科 卒業
  • 2005年 UID一級建築士事務所 入所
  • 2012年 矢橋徹建築設計事務所 設立
中田啓予 建築事例
中田啓予 写真

建築家 中田 啓予
(Nakata Hiroyo)

一級建築士事務所ナカタヒロヨスタジオ(長野県)https://nakatahiroyo.com

「住宅の設計とは、住まい手の立場に立った、心地の良い暮らしのための「うつわ」作りと考えています。構造、機能、環境計画、デザインをバランスよく考えることが大切です。そして自由な発想を持ち、暮らしを楽しくするための工夫を忘れず、楽しい家づくりを心がけています。」

  • 1978年 富山県生まれ
  • 2001年 日本大学生産工学部建築工学科居住デザインコース 卒業
  • 2001年 小林盛設計事務所 勤務
  • 2005年 ナカタヒロヨスタジオ 設立
  • 2012年 長野アトリエを開設
  • 2019年 事務所所在地を長野へ移転